| 
 | 
 2008年6月12日、提携している
BLUESS Laboratory
さんから
ONKYO Integra T-445XX
を寄贈いただきました。
2008年6月12日、提携している
BLUESS Laboratory
さんから
ONKYO Integra T-445XX
を寄贈いただきました。
 中身は T-445XX の3年後に発売になる
ONKYO Integra T-445XG
と全く同じです。
中身は T-445XX の3年後に発売になる
ONKYO Integra T-445XG
と全く同じです。
 
  
 
| 手順 | SSG周波数 | SSG出力 | T-445XX の設定 | 調整箇所 | TP 及び調整値 | 備考 | 
| 1 | - | - | BAND : FM RF SELECTOR : BOOT IF BAND : WIDE TUNING MODE : MANUAL | - | - | |
| 2 | 83MHz | 変調 : OFF 出力 : 90dB | 83MHz 受信 | L123 | TP1~TP2 電圧 = 0V | ±20mV 以内 | 
| 手順 | SSG周波数 | SSG出力 | T-445XX の設定 | 調整箇所 | TP 及び調整値 | 備考 | 
| 1 | - | - | BAND : FM RF SELECTOR : BOOT IF BAND : WIDE TUNING MODE : MANUAL | - | - | |
| 2 | - | - | 76.1MHz 受信 | L051 | TP6 電圧 = 3.4V | VT low | 
| 3 | - | - | 89.9MHz 受信 | TC051 | TP6 電圧 = 20.0V | VT high | 
| 4 | - | - | - | - | 手順2と3を数回繰り返す | OSC トラッキング調整 | 
| 5 | 83MHz | 変調 : OFF 出力 : 30dB | 83MHz 受信 | L001 L002 L003 | TP8 電圧 = 最大 | RF 調整 | 
| 6 | 83MHz | 変調 : OFF 出力 : 30dB | 83MHz 受信 | L004 | TP8 電圧 = 最大 | IF 調整 | 
| 手順 | SSG周波数 | SSG出力 | T-445XX の設定 | 調整箇所 | TP 及び調整値 | 備考 | 
| 1 | - | - | BAND : FM RF SELECTOR : BOOT IF BAND : WIDE TUNING MODE : MANUAL | - | - | |
| 2 | 83MHz | 変調 : OFF 出力 : 90dB | 83MHz 受信 | L124 | L124 の 2次側波形 = 最大 | シンクロスコープで測定 | 
| 3 | 83MHz | 変調 : OFF 出力 : 90dB | 83MHz 受信 | L125 | TP8 電圧 = 0V | ±20mV 以内 | 
| 手順 | SSG周波数 | SSG出力 | T-445XX の設定 | 調整箇所 | TP 及び調整値 | 備考 | 
| 1 | - | - | BAND : FM RF SELECTOR : BOOT IF BAND : WIDE TUNING MODE : AUTO | - | - | |
| 2 | 83MHz | Pilot 信号 : OFF 変調 : OFF 出力 : 90dB | 83MHz 受信 | R202 | R202 1pin 周波数 = 76kHz±200Hz | VCO フリーラン周波数 | 
| 3 | 83MHz | Pilot 信号 : ON 変調 : L only, 1kHz 100% 出力 : 90dB | 83MHz 受信 | R231 | R ch. オーディオ出力電圧 = 最小 | セパレーション調整 (L→R への漏れ音) | 
| 4 | 83MHz | Pilot 信号 : ON 変調 : R only, 1kHz 100% 出力 : 90dB | 83MHz 受信 | R232 | L ch. オーディオ出力電圧 = 最小 | セパレーション調整 (R→L への漏れ音) | 
| 手順 | SSG周波数 | SSG出力 | T-445XX の設定 | 調整箇所 | TP 及び調整値 | 備考 | 
| 1 | - | - | BAND : AM TUNING MODE : MANUAL | - | - | |
| 2 | - | - | 522Hz 受信 | AM OSC コイル | TP6 電圧 = 1.2V | VT low | 
| 3 | - | - | 1611kHz 受信 | AM OSC トリマ | TP6 電圧 = 7.2V | VT high | 
| 4 | - | - | - | - | 手順2と3を数回繰り返す | OSC トラッキング調整 | 
| 5 | 1071kHz | 変調 : OFF 出力 : 30dB | 1071kHz 受信 | AM RF コイル | シグナルメータ = 最大 | RF 調整 | 
| 6 | 1071kHz | 変調 : OFF 出力 : 30dB | 1071kHz 受信 | X151 | シグナルメータ = 最大 | IF 調整 | 
 ともかく、ズッシリと重いです。
これは、底板に X STABILIZER と呼ばれる鋳物製の脚が付いているからです。
ともかく、ズッシリと重いです。
これは、底板に X STABILIZER と呼ばれる鋳物製の脚が付いているからです。
 高さが低くスリム感がありますが、奥行きはかなり長く、全体として大きい感じがします。
高さが低くスリム感がありますが、奥行きはかなり長く、全体として大きい感じがします。
 FM アンテナ入力は F 端子なので、雑音電波が混入しないです。
FM アンテナ入力は F 端子なので、雑音電波が混入しないです。
| アンテナ入力 (dB) | 1 | 2 | 3 | 4 | 
| ~4 | × | × | × | × | 
| 5~22 | ○ | × | × | × | 
| 23~33 | ○ | ○ | × | × | 
| 34~54 | ○ | ○ | ○ | × | 
| 55~ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| FM チューナー部 | |
| 受信周波数範囲 | 76.1~89.9MHz | 
| 実用感度 | 0.9uV 10.3dBf (BOOST ON, MONO) 4.0uV 23.3dBf (BOOST OFF, MONO) | 
| S/N 比 50dB 感度 | 2.0uV 16.2dBf (MONO) | 
| 相互変調妨害比 ±1MHz/±2.5MHz | 103dB/110dB (BOOST OFF) 88dB/90dB (BOOST ON) | 
| イメージ妨害比 | 90dB (BOOST OFF) 90dB (BOOST ON) | 
| IF 妨害比 (83MHz) | 100dB (BOOST OFF) 100dB (BOOST ON) | 
| スプリアス妨害比 | 100dB (BOOST OFF) 100dB (BOOST ON) | 
| 2信号選択度 (±400kHz) | 60dB (WIDE) 85dB (NARROW) | 
| 歪率 MONO 400Hz STEREO 400Hz | 0.0055% (WIDE), 0.15% (NARROW) 0.008% (WIDE), 0.4% (NARROW) | 
| セパレーション 1kHz 100Hz~10kHz | 68dB (WIDE), 45dB (NARROW) 45dB (WIDE), 40dB (NARROW) | 
| AM 抑圧比 | 62dB (WIDE) 50dB (NARROW) | 
| キャプチャーレシオ | 1.0dB (WIDE) 2.0dB (NARROW) | 
| S/N 比 | 100dB (MONO) 90dB (STEREO) | 
| 周波数特性 | 20Hz~15kHz (+0.2~-0.8dB) | 
| キャリアリーク | -65dB | 
| アンテナインピーダンス | 75Ω 不平衡 | 
| 出力電圧 | 500mV (400Hz, 100%変調) | 
| 出力インピーダンス | 1.9kΩ | 
| AM チューナー部 | |
| 受信周波数範囲 | 522~1611kHz | 
| 実用感度 | 200uV/m (付属 ANT) | 
| イメージ妨害比 (999kHz) | 40dB | 
| IF 妨害比 (999kHz) | 57dB | 
| 2信号選択度 (±10kHz) | 35dB | 
| 歪率 (400Hz) | 0.3% | 
| S/N 比 | 50dB | 
| 出力電圧 | 150mV (400Hz, 30%変調) | 
| 出力インピーダンス | 1.9kΩ | 
| 総合 | |
| 電源電圧 | AC100V, 50/60Hz | 
| 定格消費電力 | 17W | 
| 外形寸法 | 435(W)×72(H)×367.5(D)mm | 
| 重量 | 6.1kg | 
| その他 | |
| 発売時期 | 1986年 | 
| 定価 | 43,000円 | 
 
