foobar2000 で音楽専用 DLNA サーバ構築

プロローグ

  1. RAID1 NAS の BUFFALO LinkStation LS520D0402 に備わっている DLNA サーバの問題

  2. foobar2000 は元々は音楽プレーヤ (クライアント) ですが ・・・



ハード構成とシステム動作の変化

  1. これまでの構成

  2. foobar2000 で音楽専用 DLNA サーバを構築する場合の構成



foobar2000 と関連コンポーネントをインストール

  1. foobar2000 をインストール

  2. FLAC コンポーネントをインストール

  3. DLNA サーバコンポーネントをインストール

  4. foobar2000 を再立ち上げ



DLNA サーバの設定 ・・・ foobar2000 を立ち上げて以下の設定をします

  1. [File]-[Preferences]-[Tools]-[UPnP]-[Server] を設定

  2. DLNA 配信する音楽ソースを指定

  3. 筆者好みの設定 ・・・ 一般向けではないので特にやる必要はなく、あくまで参考

  4. foobar2000 を再立ち上げ



エピローグ

  1. TX-L50 による DLNA 音楽再生が非常に安定稼働するようになりました。

  2. foobar2000 ではネットワークオーディオプレーヤに見せるライブラリツリーを自由に設定できます。

  3. foobar2000 で DLNA サーバ化したパソコンで別の作業も同時にできます。

  4. DLNA サーバ分離化は大成功です!!!



DLNA NAS を使った録音・再生システムは究極のフルデジタル録再マシンかも!

  1. [パソコンで音源取り込み] [DLNA NAS で録音データ蓄積] [NAP (Network Audio Player) で再生] をシステムとして見ると ・・・

  2. パソコンが録音側、NAP が再生側としてシステマチックに動作します。

  3. 以上のように考えると、 高価な従来型の録再専用機を買う時代は終わった のかなと思います。



参考にしたサイト